Blog

ブログ

イーホームの床組工事/性能日記

更新:2018/2/19

静岡県東部地区でゼロエネ住宅ならイーホーム。
イーホームの構造を建物の工程に沿って、ご説明していきます。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡県東部、地域密着型の注文住宅「イーホーム」の佐々木です。

このblogでは、都合が合わず普段なかなか見学会に参加できないお客様や、お家の構造の勉強をしたい方に、
イーホームのお家の性能を基に、構造の説明しています。
(※構造見学会は開催日以外の平日でも、ご予約頂ければご案内出来るケースもありますのでご活用ください)

イーホームの基礎についてその1はこちら

イーホームの基礎についてその2はこちら

イーホームの基礎についてその3はこちら

イーホームは床下の配管はこちら

前回は、イーホームのこだわりでもある床下配管のご説明を致しました。
本日より、基礎の上にいよいよ床組がされる工程をお送りします。

基礎立上りの上部をなぞる様に木材が置かれていますが、この部材は土台用桧材で、白蟻対策の防蟻処理済材を使用しています。
基礎立上り部から各所飛び出ていたアンカーボルト、ホールダウン金物の位置を確認しながら大工さんが1本ずつ必要な長さに刻んでいきます。

下記写真は仮置きの状態です。


2枚目の写真で基礎と土台材の間に黒いラインが見えると思いますが、これは基礎パッキンと言います。
基礎内部と外部を通気する役目を担っています。
白蟻対策もされており施工性も良く、且つ強度も高いので現在の住宅基礎では一般的に使用されるようになりました。ひと昔と違い、基礎内部の換気性能が格段と良くなりました。

基礎立上り部分以外に使用されている部材は「大引き材」と言います。
床を構成する上で、立上り基礎が必要ない箇所に使用され、大引き材と基礎盤面の間に鋼製束を910間隔で使用しています。防錆仕様で多少の高さ調整が可能です。
アンカーボルト、ホールダウン金物を土台材に貫通させ、ボルト締めをして土台枠は完成です。

室内で床使用しない玄関や土間等は、床部分に断熱材(写真水色の材料)を敷き詰めます。
断熱工法によって違いはありますが、イーホームでは床断熱で基礎内部の冷気や暖気を遮断しています。熱伝導率0.028[w/(m・k)]以下の大変優れた断熱材を標準仕様しています。

上記写真の床断熱材を充填後、1Fには28mm厚の構造用合板を土台材・大引き材に合わせてビス止めしていきます。
この構造用合板はサネという継ぎ加工をしてあるので、狂いなく施工しやすい事と、サネ合わせ箇所にもビス止めすることにより床剛性強度が上がります。
基礎と基礎パッキンと土台と構造用合板、すべてが重なり合い強固な床剛性となるので、基礎から上の加重や建物の歪みを最小限に抑えることが出来ます。
また、床断熱材と構造用合板で床下からの断熱または、室内温度を保つ保温効果もあります。

床組の構造用合板施工が終わりました。写真奥に見える合板を張っていない場所は、玄関とユニットバスを設置する場所です。
施工後に再度、ビスの打ち忘れがないか、構造用合板に欠損はないかなど、最終チェックを行います。
この後に控えている建て方工事に備え、墨出し(壁パネルが立つ場所に位置出しをする事)をし、養生シート(傷や水・雨から守る為にするシート)で覆って床組工事終了となります。

次回は、建て方工事以降にも必ず必要になる、外部足場施工の状態からご説明致します。

建築現場は日々状況が変化していきますので、進行していくと見たかった施工場箇所や内部を見れるタイミングが遅くなってしまう場合があります。
いつも書かせて頂いておりますが、是非こんな部分を見てみたいなどありましたら、 進行中または、これから始まる状況確認の上、ご案内させて頂きます。
その際は何でもご質問お受け致します。

見えないところだからこそ、ご興味のあるお客様は、ご遠慮なくお声かけ下さい。

————————————–
株式会社イーホーム
静岡県東部地区を中心とした注文住宅
住所:沼津市杉崎町12-19
TEL:055-946-5523
ホームページはこちら
http://www.e-home-co.jp/
施工例はこちら
http://www.e-home-co.jp/gallery/
BLOGはこちら
http://www.e-home-co.jp/blog/

blogを最後までご覧いただきありがとうございました。

●今日の内容をもっと詳しく聞きたい。
●家づくりのこんな記事を読みたい!
●blog見てるよ!

など要望・感想がありましたら、是非弊社スタッフにお伝えください。

一覧に戻る