Blog

ブログ

【家づくりスタート地点】担当初めての地鎮祭

更新:2025/11/17

家づくりを考えている方も、現場の雰囲気に興味がある方も、こんにちは!

入社して1年半、ついに担当のお客様の地鎮祭に参加してきました。

これまでも何度か地鎮祭に立ち会ってきましたが、家づくりを考え出した最初のご相談から、土地探し、ご契約、プランの練り合い…と一から順に立ち会っていくのは今回が初めて。
営業の榊原さんが「一棟目のお客様は自分の原点になるよ」と話していたことも印象的で、これから続いていく家づくりの工程を、ひとつひとつ丁寧に大事にしていきたいとあらためて感じました。

これまでの地鎮祭ブログはコチラ!↓

▲初参加のときは「当日お施主様がやること」という切り口でまとめています。
これから迎える方の参考になればうれしいです。

今回の地鎮祭の様子を写真とともに紹介します!

■地縄で家の形を確認

前日の夜があいにくの雨で少し心配していたのですが、当日は無事に晴れて、地鎮祭日和に!
地縄が張られた土地に立つと、図面で見ていた家の形がそのまま現れてきて、広さや配置がぐっとリアルに感じられました。


お客様と工務・橋本さんが打ち合わせしている姿を横で見て、「ここから本格的に動いていくんだな」とじんわり実感しました。

そしていよいよ地鎮祭がスタート!
神主さんの祝詞、鍬入れの儀、玉串奉納などが淡々と進むたび、現場全体の空気が整っていくような時間でした。

何度参加しても、地鎮祭のこの神聖な雰囲気にふれると自然と背筋が伸びます。
神主さんからは、これからの工事の安全、ご家族の健康を祈願する言葉をいただきました。

イーホームでいつもお願いしている神主さんはとても気さくな方で、儀式の意味を説明しながら進めてくださり、和やかな雰囲気にしてくれます。

■乾杯の音頭を担当

最後は、担当として私が乾杯の音頭を取らせていただきました。
初めてなこともあり…緊張はしましたが、ここまで一緒に進んできたことへの感謝を直接お伝えできてよかったです。
イベントでお客様と初めてお会いし、お話したのが今年の上旬。
そんなに前のことではないのですが、そこからあっという間の日々で、懐かしく感じました。

この地鎮祭がひとつの節目になり、家づくりはどんどん進んでいきます。
完成までしっかり流れをつないでいけたらと思います。

■完成に向けて進んでいきます!

来年の完成に向けて、現場もどんどん動き始めています。
これから上棟、仕上げ、引き渡し……と進んでいく中で、私自身も学びながら、お客様が安心しながら進められるようサポートしていきたいと思います!

引き続き、様々な現場の様子をお伝えしていくのでお楽しみに。

それではまた!

 

まだまだ家づくりについて勉強中の広報タカハシが、
”イーホームの中でいちばんお客様に近い目線”
イーホームの家づくりについて発信しています!

◆新入社員ブログ
◆Instagram

 

一覧に戻る