【現場監督さんに聞きました】お客様を魅了して紹介がやまない橋本さんが選ぶエピソード
更新:2022/6/27
静岡県東部地区でゼロエネ住宅ならイーホーム。
収納や家事動線のお家や、子育て世代のお家が得意です。
土地探しやリフォームも取り扱っています。
いつもイーホームのブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡県東部地区を中心に、木造の注文住宅を販売している創業10年のイーホームです。
(施工エリアはその他、静岡市内まで相談可)
沼津/三島/駿東郡エリア実績多数
伊豆市も南伊豆まで対応可能です。
お世話になります。イーホームのブログ担当です。
前回からインタビュー対象を、営業から現場監督にバトンタッチ。
現場監督の橋本さんに色々聞いてみたの第二弾です。
今回は橋本さんの感情ポイントも含めて、更に深掘りしていきますよ!
第一弾はこちらをクリック
今回から見てくださる方のためにもう一度経歴だけ改めて。
・経歴
イーホームへ入社して9年目のベテラン現場監督、橋本さん。
もともと家関係の仕事に興味があり、当初は設計士を目指して建築デザインの専門学校に通っていたそう。
その後、宅建(宅地建物取引士)の資格を取得し、建築施工管理者として最も家と近い距離で指示を出す現場監督として活躍中。
デザイン出身の経験とセンスを活かしながらCAD(建築物の設計ソフト)を使用した「完成イメージの見える化」を得意とし、多くの顧客から支持されている。
ー現場監督をしていてしんどいとき、嬉しいときはいつですかー
しんどいとき……ないんですよね。(「真夏の解体作業とか、建築前の草刈りとかしんどそうなことたくさんしてるんですけどね」と、営業の波多さんがすかさず横から突っ込むものの)
ーすごい!一般的に見ると現場監督ってしんどそうなイメージがないですか?ー
肉体労働の大変さは感じないので(笑)。
嬉しいことはもちろん、建築が完成して引き渡すときのお客様の笑顔です。「橋本さんが現場監督でよかった」と言われたときには、それ以上の喜びはないですね。
ーそんな喜んでもらったエピソードや印象に残っている案件があれば、教えてくださいー
アフター対応は結構喜んでいただいています。アフターでは引き渡し後6ヶ月、1年、2年など定期的に点検に回り、不具合があれば修復していきます。
つい最近「壁に大きな穴を開けてしまった」とお客様から連絡があり、通常であれば施工ボードを発注し、大工さんに依頼して……という修理工程を伴いますが、私は他の現場から端材をかき集めて、自分で直したんですよね。
工具とかも結構持っていて、自分自身DIYが好きなんです(笑)。そのときはすごく喜んでいただいて、私も嬉しかったです。
ー最後に、お客様にとって「現場監督」とはー
お客様にとって、わがままが言える存在でありたいと思っています。打ち合わせを重ねる段階で、バスルーム選びなどに同行しお家に合ったモデルなど提案させていただくこともあります。
そのくらい身近で頼れる存在がいいな、と。「こんなことできますか? 」ってどんどん聞いていただければと思います!
ーありがとうございました。橋本さん指名のお客様がいることが分かる人柄でしたー
最後に橋本さんが担当したお家を少しだけご紹介します。
普段営業さんからお話を聞くことが多かったので、それ以外のスタッフさんの取材はとても新鮮でした。
他にもイーホームのここが見たいなどありましたらぜひスタッフにお申し付けください。
最後までブログをご覧いただきありがとうございました。
毎週月曜日にブログ更新。イーホームの様々な情報をお届けします。
また、注文住宅で建てたいけど、金額や自分たちが住みたい間取りがイメージできないという方も、無料でシミュレーションを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。