Blog

ブログ

#06 家づくりの参考になりそうなとある週末の1日~地鎮祭編~

更新:2018/9/20

地鎮祭ってどんなことをするの?
契約後の打ち合わせってどんな感じ?
初めての打ち合わせってどれくらいの時間行うの?

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡県東部、地域密着型の注文住宅「イーホーム」の榊原です。

おかげさまで9月も毎週元気に打ち合わせを行っています。
いつも事務所にお越しいただく全てのお客様。
貴重なお休みのところ時間を割いていただき本当にありがとうございます。

さて、blogを書くときには見ていただく方に有益な情報を提供できるようにと思って書くわけですが、先週末の1日がとても内容が濃く、今お話しているお客様の参考になりそうなので、数回に分けて、時系列で振り返りたいなと思います。

榊原のとある週末の1日です。この日は午前中に地鎮祭がありました。
その様子を書きます。これから地鎮祭を控えているK様、S様、S様。
家づくりを検討している皆様、よろしければご覧ください。

AM9:30 富士市にて地鎮祭

旧富士川町にて、建て替えのお客様の地鎮祭を執り行いました。

家づくりを行う過程で、有名な儀式は2つ。

1.地鎮祭

2.上棟式

皆さんもこの2つは聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

あともう1つ、建て替えの場合だと解体工事をする前にお祓いをすることもあります。
今回地鎮祭を行ったこのお宅も解体前にお祓いを行いました。(実際の写真がこちら)

ここでひとつ豆知識◎
既存の家に人形やぬいぐるみなどがあり、処分をしたい場合は、御霊抜きといってこのお祓いと一緒に行うことができます。

解体のお祓いにしても地鎮祭にしても一時間程度の儀式になります。
日程の関係で、平日に会社をお休みして儀式を行う場合は半休にしていただければ全然問題ないスケジュールです。

さて本題の地鎮祭についてです。
近頃は上棟式を割愛するお施主様も増えましたが、地鎮祭に関してはほとんどのお客様が行います。
これから年内に地鎮祭を控えるお客様も数組いますので、準備するものや当日お施主様が行うことを簡単に説明しますね。

◎まずはじめに手配するもの

当たり前ですが、式を執り行う神主様です。お知り合いや付き合いのある神社、神主様はいらっしゃいますか?
いない場合はご指定がない限り、私たちが普段お世話になっている神主様を手配します。

ここで地鎮祭を事前に調べると、皆さん不安になる第一位が、

「用意するものが結構あるじゃん・・・」

これです。
地鎮祭ですと、祭壇に祀るお供え物(米や野菜)お酒、榊などを用意するのですが、ご安心ください。
私たちが手配する神主さんですと、それらのものを全て用意してくれます。

したがって当日準備するものは、神社に支払うお礼(玉串料と書くのが一般的です)のみ
WEBで調べるといくらでも出てきますが、相場は3~5万円。私からは一律3万円のご提案をしています。
解体のお祓いに関しても、同等の額で大丈夫です。
上書きにはこちらも玉串料や御礼と書くのが一般的です。

次に決めたいことはこちら↓

◎地鎮祭を行う日をどのタイミングで決めるか

次回のblogでご説明する着工打ち合わせが、地鎮祭を執り行う日を押さえる目安と思ってください。
祭り事・儀式なので吉日を選ぶことが多いです。週末の吉日なると神主さんも混み合います。なるべく早く日程調整をするようにしています。
その際に重要なことは、事前に参列する人数を決めておくこと
ご両親を遠方から呼ぶ場合や、参列者の方が平日休みの方・週末休みの方とバラバラな場合は早めの日程合わせのご協力お願いします。

最後に日程の関係で、別の神主さんを手配しなければならない場合があります。その場合はお施主様側で準備が必要になる場合もございますのでご了承ください。

こんな感じで事前の準備を終え、いよいよ当日です。

お施主様が当日行う主なことは、シンプルにまとめると3つ。

①乾杯の前の挨拶
②「えい、えい、えい」と声を出し、スコップを3回土にさす
③玉串拝礼

事前に知っておくと、当日余裕をもって進められるベスト3かなと思っています。
3つをすこーしだけ細かく書くと、

①に関しては、地鎮祭が終わった後に、参列者と神主さんとで供えたお神酒で乾杯を行います。
乾杯の前に、お施主様よりご挨拶をお願いしています。簡単に一言二言で構いませんが、当日にお願いすると緊張するお施主様もいらっしゃるので書いておきますね。
乾杯はイーホーム又は神主さんで執り行います。

②は地鎮の儀といって、工事の安全を祈願する儀式。
お施主様は左、右、左とスコップを土にさし、同時に「えい、えい、えい」と3回声出しがありますのでお忘れなく!

③の玉串拝礼については、参列している方皆さんで参加します。

榊の木を祭壇に収め、二礼二拍一礼の作法でお参りする儀式。
神主さんから玉串を受け取り、祭壇に収めるまで持ち方に作法があるのですが、これは当日に神主さんが丁寧に教えてくれます。
事前に予習したい方は、画像つきのリンク貼っておきますのでご覧ください。玉串の持ち方はこちら

その他にもいくつかありますが、事前に把握しておくといいのはこれくらいでしょうか。
最後に玉串料を神主さんにお渡しするタイミングですが、地鎮祭が終わった後のタイミング。
神主さんが片付けが一段落した頃に、私のほうでお声がけするようにしています。

以上がお施主様が行うことに着眼点をおいた地鎮祭のあれこれでした。
地鎮祭の全ての流れなどは、地鎮祭 流れなどで検索してもらえれば山程出てきます。
興味のある方は調べてみてくださいね。

また当日はカメラをお持ちいただければ、私が撮影をします。
カメラがない場合でも私の方で携帯で写真を撮っていますのでぜひ記念にしてください。

とある1日は午前中の富士市で行った地鎮祭から、午後に事務所で行った着工打ち合わせに移ります。
次回はご契約後でとても重要な打ち合わせ「着工打ち合わせ」について。

行政に提出する確認申請を出すための、図面最終承認や仕様の確認、色決めなど、工事を着工するにあたり様々なことを決定していく打ち合わせです。
この着工打ち合わせでどんなことを決めるのか、この打ち合わせまでに何を決めておけばいいのか。
そんなところにフォーカスしながら次回は記事を書いていこうと考えています。

最後になりますが、この日はご契約いただいているS様が旅行のお土産を持ってわざわざ事務所に来てくれました。

S様美味しいチョコレートありがとうございました!スタッフ皆で食べたら一瞬で無くなりました笑

お家の片付けは順調ですか?
23日の着工打ち合わせもどうぞ宜しくお願いします。

それでは本日はこの辺で。
次回のとある1日の午後編も頑張って書きます!お楽しみに!


blogを最後までご覧いただきありがとうございました。

●今日の内容をもっと詳しく聞きたい。
●家づくりのこんな記事を読みたい!
●blog見てるよ!

など要望・感想がありましたら、是非弊社スタッフにお伝えください。

一覧に戻る