Blog

ブログ

【営業担当の生の声】最近のお客様はどんなきっかけでイーホームを訪れているか

更新:2025/3/24

松屋が好きな人もすき家が好きな人もこんにちは!

営業担当のサカキです。
外回りで一人だとどうしても牛丼チェーン店の繰り返しが多くなってしまうのですが、この前お店が空いていたので、優雅に一人で4人席に座っていたところ隣を見たらお客様家族でした・・・

恥ずかしかったです・・・どこで誰に見られてるか分かりませんね笑

(社内でもよくブログのネタに盗撮されている私です)

本日は自分も記事を書いてみようというところで、タカハシさんに変わって記事を書いています。
新築・リフォームともに初回の窓口になることが多い私なので、リアルな現状をご紹介します。

イーホームと実際に話しをしている方、これからお話する方にぜひ見ていただきたいです。

■こんなきっかけでイーホームを訪ねてくる方が最近多い

先日お問い合わせをいただき初回面談をさせてもらった方は・・・

「この辺りでツーバイフォー工法を扱っている住宅会社を調べていました」
という言葉をいただきました。

今はご自身でもネットで簡単にこういった工法などを調べることができる時代です。
事細かく説明することが減ってきていますが、イーホームは木造住宅で「ツーバイフォー・在来工法」をメインに建築しています。
創業以来10年以上ツーバイフォー工法を扱っていることもあり、このように構造で興味を持っていただいたお客様がいることが嬉しかったです。

もう一つ相談で多いのは「土地から購入して新築を建てるお客様」
これに付け加えると、一通りご自身でネットで情報を仕入れて尚且つきちんと勉強されている方。

最近の方は本当に勉強されている方が多い。素晴らしいです。

ただ多くの方に共通するのが「勉強はしているけど、それが自分たちにとって正しいかまでは分からない」
ここが私たちの出番だと個人的には思っています。

不動産ポータルサイトの情報を探して提案しても、私達もお客様も見ているものは一緒です。
なので私が初回面談でよくお話するのは土地情報ではなく、ポータルサイトの見方。

これを聞くだけでも今までのお客様もそうでしたが、土地の見方がグッと変わります。


(そんな経緯を経て今一緒に土地探しを行い、先日候補地が決まったお客様です)

今週も土地からお探しのお客様の初回面談が控えていますが、ぜひそんなところを踏まえて打合せを楽しみにしていただけれたらと思っています。

そんなイーホームの初回面談ですが、ブログやInstagramを見てちょっと興味をもっていただけた方に朗報です。

オンラインでまずはイーホームに相談できる「オンライン相談会」を設けることになりました。

さっそく4月上旬に1件ご予約をいただいています。こんな方々ぜひご利用ください。

・小さなお子さんがいてなかなか外にでられない
・まずは気軽に1時間ほど家の話を聞いてみたい
・知り合いに気軽に紹介したい

予約はこちらから

いつもブログを見てくださっている皆さんありがとうございます。
広報担当のタカハシさんが毎週自分のデスクの隣で一生懸命ブログを書いています。

もし会う機会があったらぜひ「ブログ見てるよー」など一声掛けていただけるととっても喜ぶと思います。
下から飛べるInstagramもぜひ見てみてくださいね。それではまた!


 

まだまだお家づくりについて勉強中の新入社員 タカハシが、
”イーホームの中でいちばんお客様に近い目線”
イーホームのお家づくりについて発信しています!

◆新入社員ブログ
◆Instagram

一覧に戻る